マイクロスコープは正しく使わないと意味がありません

 

みなさんこんにちは!

名古屋にあるスターデンタルクリニックです。

 

当院ではマイクロスコープを使用した歯科治療をおこなっておりますが、中にはマイクロスコープをしっかりと使っていない歯科医院があるようです。そこで、今回は当院が考える正しいマイクロスコープの使い方について紹介していきます。

 

  • マイクロスコープは時間がかかる

マイクロスコープを使って歯科治療をおこなっていると、治療に時間がかかると思われる方が多いです。しかし、マイクロスコープではピントを合わせる時間がかかる他、歯を拡大しているため全体像を把握するためにマイクロスコープを動かして患部を観察する時間がかかります。

しっかりした治療をするためには、30分~〜1時間ほどかかるってしまうことをご了承ください。

逆をいえばマイクロスコープを使用したのにも関わらず5分程度で治療が終わってしまう場合は正しく使えていない可能性があります。

 

名古屋市近郊でマイクロスコープを使って治療を受けたい方がぜひスターデンタルクリニックへお越しください。

関連記事

  1. 歯周病治療は根気強さが大切!歯磨きをしっかり習得しましょう

  2. マイクロスコープの有無でどれくらいの差が出るのか

  3. 抗生物質はどのように飲めばいい?正しい服用の仕方を紹介します…

  4. ていねいな治療で患者様にとって「良い治療」へ

  5. アイス頭痛の原因だけでなく予防法をスターデンタルクリニックが…

  6. 歯科にもAI導入?疾患の予兆検出精度が上がれば臨床応用も可能…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スターデンタルクリニックのネット予約はこちら
PAGE TOP