抜歯をするしないは何で判断するの?名古屋のスターデンタルクリニックがお答えします

みなさんこんにちは!

名古屋市にある「スターデンタルクリニック」です。

 

虫歯や歯周病が進行すると、最終的には抜歯という選択をしなければいけなくなります。

この抜歯のタイミングは歯科医院・歯科医師によって異なりますが、大まかに基準はあるのです。

そこで、今回は抜歯をするしないという判断をどこでしているのか紹介していきます。

 

  • 歯の保存ができない

虫歯が進行してしまい、歯冠が崩壊してしまったときは抜歯をすることが多いです。

歯冠が崩壊してしまうと、修復処置が難しく顎骨まで病巣が波及する恐れが出てきます。

当院であればマイクロスコープを使用して、ていねいに歯の治療を行い保存できるケースが多いですが、マイクロスコープを使用しない場合はほとんどが抜歯となるでしょう。

 

  • 歯の破折

衝突や転倒が原因となり歯に亀裂が入ってしまうと、抜歯するケースが多いです。これも、当院であればマイクロスコープを使用することで、歯を拡大して診察し、抜歯がどうしても必要なケースか残せるケースか判断させていただきます。

 

マイクロスコープを使用することで、抜歯を避けられることがあります。

関連記事

  1. 歯周病治療は根気強さが大切!歯磨きをしっかり習得しましょう

  2. 身元特定に歯科医師が活躍!最期に立ち会うお手伝いをすることも…

  3. 噛み合わせってどれくらい大切なの?噛み合わせのズレを治したい…

  4. マイクロスコープを使用した根管治療について

  5. いつか口腔がんも死なない病気に!医療は日々進化しています

  6. 抜歯するとどれくらい痛みが続く?一般的な抜歯を解説します

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スターデンタルクリニックのネット予約はこちら
PAGE TOP